• 検索結果がありません。

運営(7ページ) 分子研リポート2009 | 分子科学研究所

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "運営(7ページ) 分子研リポート2009 | 分子科学研究所"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2-4 運  営

分子科学研究所は,全国の大学共同利用機関としての機能をもつと同時に独自の研究・教育のシステムを有してい る。この項では,これらに関する研究所運営の組織とそれぞれの機能について説明する。

2-4-1 運営顧問会議

法人組織となって,法律上は分子科学研究所の属する自然科学研究機構にだけ研究と教育に関する教育研究評議会

(機構外委員,機構内委員,約半数ずつ)が置かれるようになった。また,機構の経営に関する経営協議会(機構外 委員,機構内委員,約半数ずつ)も機構に置かれるようになった。その影響で,法人化前に法律上,各研究所に置か れていた評議員会(所外委員のみから構成)や運営協議員会(所外委員,所内委員,約半数ずつ)は消滅した。各研 究所では内部組織について法律上の規定はなく,独自の判断での設置が可能であるが,それらの内部組織はすべて所 長の諮問組織となる。法人化前,研究所に置かれていた評議員会の主な機能は,①所長選考,②事業計画その他の管 理運営に関する重要事項の検討,であったが,法人化後はこれらは基本的には機構長・役員会が教育研究評議会・経 営協議会に諮る事項になった。

自然科学研究機構では創設準備の段階から各研究所の自律性を保つことを基本原則として,機構憲章を作成した。 その精神に基づき,上記①,②の機能は法律上の組織だけに任せるのではなく,各研究所別に適切な内部組織を置く ことになった。ただし,機能①については,所長の諮問組織で審議するのは不適当なため,形式的には機構長の諮問 組織的な位置付けで,その都度,各研究所別に大学共同利用機関長選考委員会を設置することにした。その委員には 教育研究評議会・経営協議会の各機構外委員を含めることになっている。一方,機能②については必要に応じて各研 究所で適当な内部組織(所長の諮問組織)を構成することになった。その結果,分子科学研究所では運営顧問制度を 発足させた。現在,運営顧問は4名であり,その内2名は教育研究評議会評議員と経営協議会委員のどちらかを兼ね ている。また,外国人評議員に代わる外国人運営顧問も引き続き2名となっている。

運営顧問(2009年度)

加 藤 伸 一. . 豊田中央研究所代表取締役 田 中 宏 明. . 中日新聞編集局文化部長

土 屋 荘 次. . (台湾)国立交通大学講座教授,東京大学名誉教授 時 任 宣 博. . 京都大学化学研究所長

外国人運営顧問(2009年度)

S T A C E ,.A nthony.J ohn. . 英国ノッティンガム大学教授 S A UV A GE ,.J ean-Pierre. . フランスストラスブール大学教授

2-4-2 研究顧問会議

分子科学研究所では,所長の諮問委員として研究顧問を3名ほど依頼している。研究顧問は,所内の各研究グルー プによる予算申請ヒアリングに参加し,それぞれについて採点し,所長に報告する。所長は採点結果を参照しつつ各 研究グループに配分する研究費を決定する。現在の研究顧問は以下の通りである。

研究顧問(2009年度)

廣 田   襄. 京都大学名誉教授

近 藤   保. 豊田工業大学客員教授(2009.5.25 まで) 入 江 正 浩. 立教大学教授

(2)

2-4-3 運営会議

運営会議は所長の諮問組織として設置され,現在は,所外委員10名,所内委員10名の合計20名の組織である。 学会等連絡会議で所外委員候補が選出される。運営会議は教授会議と連携をとりながら所長候補,研究者人事,共同 研究について審議,検討する。運営会議では,その内部組織である人事選考部会(運営会議委員の中で所外5名,所 内5名から成る)で人事について審議し,共同研究専門委員会で共同研究について審議する。所長候補者の検討も同 様に大学共同利用機関長選考委員会から依頼を受けて運営会議で行われる。

運営会議委員(任期 2008.4-2010.3)(◎:議長 ○ :副議長) 榎   敏 明. 東京工業大学大学院理工学研究科教授 江 幡 孝 之. 広島大学大学院理学研究科教授 加 藤 昌 子. 北海道大学大学院理学研究院教授

篠 原 久 典. 名古屋大学大学院理学研究科/高等研究院教授 関 谷   博. 九州大学大学院理学研究院教授

中 嶋   敦. 慶應義塾大学理工学部教授 冨 宅 喜代一. 神戸大学大学院理学研究科教授 山 下 晃 一. 東京大学大学院工学系研究科教授 山 下 正 廣. 東北大学大学院理学研究科教授 渡 辺 芳 人. 名古屋大学副総長,教授

宇理須 恆 雄. 生命・錯体分子科学研究領域教授 大 森 賢 治. 光分子科学研究領域教授

岡 本 裕 巳. 光分子科学研究領域教授 小 杉 信 博. 光分子科学研究領域教授

田 中 晃 二. 生命・錯体分子科学研究領域教授 永 瀬   茂. 理論・計算分子科学研究領域教授 西   信 之. 物質分子科学研究領域教授 平 田 文 男. 理論・計算分子科学研究領域教授 藥 師 久 彌. 物質分子科学研究領域教授 横 山 利 彦. 物質分子科学研究領域教授

2-4-4 運営会議人事選考部会

人事選考部会は運営会議のもとに設置され,研究教育職員候補者の選考に関する事項の調査審議を行う。委員は運 営会議の所内委員5名と所外委員5名の計10名によって構成され,委員の任期は2年である。平成12年度より,人 事が分子科学の周辺に広く及びかつ深い専門性を伴いつつある現状に対応し,人事選考部会は必要に応じて構成員以 外の者を専門委員として加えることが出来るようになった。また,岡崎統合バイオサイエンスセンター(分子研兼務) 教授・准教授の人事選考については,同センターの特殊性に鑑み,独自の専門委員会制度を取り入れることとした。 教授,准教授及び助教候補者の選考は全て人事選考部会において行われ,1名の最終候補者が部会長より所長に答申 される。所長はオブザーバーとして会議に参加する。なお , 助教候補者の選考においては,人事選考部会のもとに専 門委員を含む5名の助教選考小委員会を設置する。同小委員会での選考の結果,その主査は最終候補者を部会長に答 申し,部会長は人事選考部会に報告し審議を行う。

所長は,部会長から受けた答申結果を教授会議(後述)に報告し,了解を得る。

分子科学研究所における研究教育職員候補者は,“ 短期任用助教” の場合を除いて全て公募による応募者の中から 選考される。教授又は准教授を任用する場合には,まず教授・准教授懇談会において当該研究分野及び募集方針の検 討を行い,それに基づいて作成された公募文案を教授会議,人事選考部会で審議した後公募に付する。研究領域での

(3)

いわゆる内部昇任は慣例として認められていない。ただし,技術職員又はIMSフェローから助教への任用,あるい は総研大生又はその卒業生から助教への任用は妨げていない。平成11年1月から平成16年3月までに採用された研 究系の助教(平成15年4月以降研究系だけではなく,施設に採用された助教にも適用された)には6年の任期が規 定されており,任期を越えて在職する場合は1年ごとに所長に申請してその再任許可の手続きを得なければならない。 ただし,平成16年4月以降助教の任期制を見直し,分子研本来の制度に戻した。

人事選考部会委員(2009年度)(○:部会長)

榎   敏 明. (東工大教授). 岡 本 裕 巳. (分子研教授) 江 幡 孝 之. (広大教授). 小 杉 信 博. (分子研教授) 冨 宅 喜代一. (神大教授). 西   信 之. (分子研教授) 山 下 晃 一. (東大教授). 平 田 文 男. (分子研教授) 山 下 正 廣. (東北大教授). 横 山 利 彦. (分子研教授)

2-4-5 運営会議共同研究専門委員会

全国の大学等との共同利用研究は分子研の共同利用機関としての最も重要な機能の一つである。本委員会では,共 同利用研究計画(課題研究,協力研究,研究会等)に関する事項等の調査を行う。半年毎(前,後期)に,申請され た共同利用研究に対して,その採択及び予算について審議し,運営会議に提案する。

運営会議共同研究専門委員会の委員は,運営会議委員6名以内と運営会議の議を経て所長が委嘱する運営会議委員 以外の者6名以内によって構成される。

運営会議共同研究専門委員会委員(2009年度)(○:委員長)

岩 佐 義 宏 (東大教授). 西   信 之 (分子研教授) 関 谷   博 (九大教授). 藥 師 久 彌 (分子研教授) 中 原   勝 (京大名誉教授). 櫻 井 英 博 (分子研准教授) 藤 井 正 明 (東工大教授). 見 附 孝一郎 (分子研准教授) 宇理須 恆 雄 (分子研教授). 米 満 賢 治 (分子研准教授) 田 中 晃 二 (分子研教授)

2-4-6 学会等連絡会議

所長の要請に基づき学会その他の学術団体等との連絡,運営会議委員各候補者等の推薦等に関することについて, 検討し,意見を述べる。所長が議長を務める。

学会等連絡会議構成員(2009年度)

【所外委員】

(日本化学会推薦)

上 村 大 輔 (慶應大教授). 竜 田 邦 明 (早大院教授) 戸 部 義 人 (阪大院教授). 山 下 晃 一 (東大院教授)

(物理学会推薦)

奥 田 雄 一 (東工大院教授). 谷 村 吉 隆 (京大院教授)

(日本放射光学会推薦)

雨 宮 慶 幸 (東大院教授)

(錯体化学会推薦)

西 原   寛 (東大院教授)

(4)

(分子科学会推薦)

榎   敏 明 (東工大院教授). 大 内 幸 雄 (名大院准教授) 鈴 木 俊 法 (京大院教授). 田 原 太 平 (理化研主任研究員) 中 嶋   敦 (慶應大教授). 藤 井 正 明 (東工大院教授)

【所内委員】

岡 本 裕 巳 (分子研教授). 田 中 晃 二 (分子研教授) 西   信 之 (分子研教授). 平 田 文 男 (分子研教授) 見 附 孝一郎 (分子研准教授)

2-4-7 教授会議

分子科学研究所創設準備会議山下次郎座長の申し送り事項に基づいて,分子研に教授会議を置くことが定められて いる。同会議は分子研の専任・客員の教授・准教授で構成され,研究及び運営に関する事項について調査審議し,所 長を補佐する。所長候補者の選出にあたっては,教授会議は独立に2名の候補者を選出し,運営会議に提案しその審 議に委ねる。また,研究教育職員の任用に際しては人事選考部会からの報告結果を審議し,教授会議としての可否の 投票を行う。

2-4-8 主幹・施設長会議

主幹・施設長会議は,所長の諮問に応じて研究所の運営等の諸事項について審議し,所長を補佐する。そこでの審 議事項の大半は教授会議に提案され,審議の上,決定する。主幹・施設長会議の構成員は各研究領域の主幹及び研究 施設の施設長で,所長が招集し,主催する。

2-4-9 各種委員会等

上記以外に次表に示すような“ 各種の委員会” があり,研究所の諸活動,運営等に関するそれぞれの専門的事項が 審議される。詳細は省略する。

(1). 分子科学研究所の各種委員会

会議の名称 設置の目的・審議事項 委員構成 設置根拠等 実施日

点検評価委員会

研 究 所 の 設 置 目 的 及 び 社 会 的 使 命 を 達 成 す る た め 自 ら 点 検 及 び 評 価 を 行 い研究所の活性化を図る。

所 長, 研 究 総 主 幹, 研 究 主 幹, 研究施設の長,本部研究連携室 の研究所所属の研究教育職員, 技術課長,他

点検評価規 則

2009.9.29~ 10.1, 11.24~11.26

将来計画委員会 研究所の将来計画について検討する。

所長,研究総主幹, 教授数名,准教授数名

委員会規則

主幹会議で 検討準備

放射線安全委員会

放 射 線 障 害 の 防 止 に 関 す る 重 要 な 事 項,改善措置の勧告。

放 射 線 取 扱 主 任 者, 研 究 所 の 職員6

技術課長,他

放射線障害 予防規則

2009.9.1,. 2010.3.17

分子制御レーザー 開発研究センター 運営委員会

分 子 制 御 レ ー ザ ー 開 発 研 究 セ ン タ ー の運営に関する重要事項。

センター長 センターの准教授 教授又は准教授3 職員以外の研究者若干名

委員会規則

2010.2.9

分子スケールナノ サ イ エ ン ス セ ン ター運営委員会

分 子 ス ケ ー ル ナ ノ サ イ エ ン ス セ ン タ ー の 管 理 運 営 に 関 す る 重 要 事 項。 施設利用の採択に関する調査。

センター長

センターの教授及び准教授 セ ン タ ー 以 外 の 分 子 研 の 教 授 又は准教授若干

職員以外の研究者若干名

2010.3.23

(5)

極端紫外光研究施 設運営委員会

研 究 施 設 の 運 営 に 関 す る 重 要 事 項。 施設利用の採択に関する調査。

研究施設長

研究施設の教授及び准教授 教授又は准教授4

職員以外の研究者7

委員会規則

2009.8.4,. 2010.2.15

装置開発室運営委 員会

装置開発室の運営に関する重要事項。

(原則) 研究施設長 研究教育職員8 技術職員若干名

所外の研究者及び技術者若干名 技術課長

委員会規則 2009.10.27

分子研安全衛生委 員会

安全衛生管理に関する事項。

(原則)

各研究室から各1 施設から必要数

安全衛生委 管理規則

2009.10.5,. 2010.3.16

図書委員会 購入図書の選定。他 なし

広報委員会

A nnual. R ev i ew,分子研レターズ等の 研究所出版物作成に関すること。 研究所公式ホームページの管理運営。

関係研究者のうちから7 なし

分子研ネットワー ク委員会

情報ネットワークの維持,管理運営。

(原則)

各研究領域から各1 施設から必要数

随時メール で対応

情報ネットワーク セキュリティ委員 会

分 子 研 情 報 ネ ッ ト ワ ー ク セ キ ュ リ ティに関する必要な事項。

各研究領域教授各1 各研究施設教授各1 技術課長

分子研広報委員長

分子研ネットワーク委員長

随時メール で対応

知的財産委員会

研 究 所 に お け る 知 的 財 産 の 管 理 及 び 活用に関する事項。

研究教育職員(所長指名)1, 研 究 領 域 及 び 研 究 施 設 の 研 究 教 育 職 員 若 干 名, 岡 崎 共 通 研 究施設の研究教育職員若干名, 技術課長

委員会規則

2009.7.6,. 9.2,.10.13

利益相反委員会

研 究 所 構 成 員 の 利 益 相 反 に 関 す る 事 項。

所 長, 研 究 領 域 及 び 研 究 施 設 の 研 究 教 育 職 員 若 干 名, 岡 崎 共 通 研 究 施 設 の 研 究 教 育 職 員 若干名,技術課長

委員会規則 2009.10.14

大学院委員会

総 合 研 究 大 学 院 大 学 の 運 営 に 関 す る 諸 事 項, 学 生 に 関 す る 諸 事 項 等 の 調 査 審 議 を 行 い, そ の 結 果 を 大 学 院 専 攻 委 員 会 に 提 案 し, そ の 審 議 に 委 ね る。

(原則)

各 研 究 主 幹, 大 学 院 委 員 長, 正副専攻長及び正副研究科長

2009.4.3,.5.1,. 6.1,.7.3,.9.3,. 10.1,.11.6,. 12.9,. 2010.1.12,. 2.4,.3.5. 特別共同利用研究

員受入審査委員会

他 大 学 大 学 院 か ら の 学 生 の 受 入 れ 及 び修了認定等に関する諸事項の調査, 審議を行う。

各 研 究 主 幹 及 び 各 研 究 領 域 の 教授又は准教授1名

委員会要領

随時持ち回 り審議

設置根拠の欄 分子科学研究所で定めた規則,略式で記載。記載なきは規定文なし。 表以外に,分子研コロキウム係,自衛消防隊組織がある。

(6)

(2). 岡崎3機関の各種委員会等

会議の名称 設置の目的・審議事項 分子研からの委員 設置根拠等 実施日

岡崎3機関研究所長会議

研究所相互に関連のある管理運営上の 重要事項について審議するとともに円 滑な協力関係を図る。

所長

所 長 会 議 運 営 規 則

2009.4.21,. 5.19,.6.16,. 7.22,.9.15,. 10.20,.11.17,. 12.16,. 2010..1.18,. 2.16,.3.16 岡崎3機関職員福利厚生

委員会

職員レクリエーションに関する事項及 び職員会館の運営に関すること。他

研究教育職員1 技術職員1

委員会規則 2009.6.4

岡崎情報ネットワーク管 理運営委員会

岡崎情報ネットワークの管理運営に関 する必要事項。

副所長又は研究総主 幹,教授1

計 算 科 学 研 究 セ ン ター長

責任担当所長 岡崎情報ネットワー ク管理室次長(教授)

委員会規則 2010.2.25

岡崎情報ネットワーク管 理運営専門委員会

岡 崎 情 報 ネ ッ ト ワ ー ク の 日 常 の 管 理。 将来における岡崎情報ネットワークの 整備,運用等について調査研究。

次長(技術担当) 教授1

技術職員2

委員会規則

2009.5.20,. 7.29,.9.16,. 11.18,. 2010.1.20,. 3.17 岡崎共同利用研究者宿泊

施設委員会

宿泊施設(ロッジ)の運営方針・運営 費に関すること。

担当責任所長 教授1

委員会規則

2009.8.10,. 2010.2.12 岡崎コンファレンスセン

ター運営委員会

セ ン タ ー の 管 理 運 営 に 関 し 必 要 な 事 項。

担当責任所長 教授1

センター規則 2009.9.7 岡崎情報図書館運営委員

情報図書館の運営に関する重要事項。 教授1 准教授1

委員会規則 2010.3.15

岡崎3機関安全衛生委員 会

岡崎3機関の安全衛生に関し必要な事 項について審議する。

安全衛生統括代表者1 安全衛生管理者2 職員2

委員会規則

2009.4.21,. 5.19,.6.16,. 7.21,.8.18,. 9.15,.10.20,. 11.17,.12.15,. 2010.1.18,. 2.16,.3.16

防火防災対策委員会

防火防災管理に関する内部規定の制定 改廃,防火防災施設及び設備の改善強 化。防火防災教育訓練の実施計画。防 火思想の普及及び高揚。他

所長,教授1 防火防災管理者(技 術課長)

高圧ガス保安員統括 者

委員会規則

2009.7.21,. 11.17

岡崎3機関 動物実験委員会

動物実験に関する指導及び監督。実験 計画の審査。他

研究教育職員2 技術課長

委員会規則

2009.4.13,. 8.3,.12.8,. 2010.3.5 岡崎統合バイオサイエン

スセンター運営委員会

センターの管理運営に関する重要事項 を審議するため。

教授又は准教授2 委員会規則 2010.2.17 計算科学研究センター運

営委員会

センターの管理運営に関する重要事項 を審議するため。

教授又は准教授2 委員会規則

2009.8.27,. 2010.3.12 動物実験センター運営委

員会

センターの管理運営に関する重要事項 を審議するため。

教授又は准教授2 委員会規則

2009.3.17,. 7.21. ア イ ソ ト ー プ 実 験 セ ン

ター運営委員会

センターの管理運営に関する重要事項 を審議するため。

教授又は准教授2 技術課長

委員会規則 2009.6.11

(7)

セクシュアル・ハラスメ ント防止委員会

セクシュアル・ハラスメントの防止並 びにその苦情の申出及び相談に対応す るため。

所長が指名する者3 委員会等規則 2009.4.28

自然科学研究機構岡崎3 機関食堂運営委員会

食堂の運営に関する事項を審議。

教授1 技術課長

委員会規則

2009.6.30,. 7.28 岡崎南ロータリークラブ

との交流懇談会

岡崎南ロータリークラブが行う交流事 業等に関する協議及び事業への協力

研究教育職員1

2009.4.22,. 6.16,.9.30 ア イ ソ ト ー プ 実 験 セ ン

ター明大寺地区実験施設 放射線安全委員会

明大寺地区実験施設における放射線障 害の防止に関し必要な事項を企画審議 する。

研究教育職員3 技術課長

セ ン タ ー 明 大 寺 地 区 実 験 施 設 放 射 線 障 害 予 防 規 則

2010.3.2

ア イ ソ ト ー プ 実 験 セ ン ター山手地区実験施設放 射線安全委員会

山手地区実験施設における放射線障害 の防止に関し必要な事項を企画審議す る。

研究教育職員3 技術課長

セ ン タ ー 山 手 地 区 実 験 施 設 放 射 線障害予防規則

2010.3.2

岡崎山手地区連絡協議会

岡崎山手地区における建物の円滑な管 理及び環境整備等を協議する。

教授3 技術課長

委員会規則

2009.4.8,. 7.8,.9.9,. 11.11,. 2010.1.13,. 3.10

施設整備委員会

岡崎3機関各地区の施設整備,エネル ギー及び環境保全等に関する事項の立 案を行い,所長会議に報告する。

研究総主幹 教授1

計 算 科 学 研 究 セ ン ター長

技術課長

所長会議申合せ

2009.4.17,. 8.3

自然科学研究機構岡崎情 報公開委員会

「独立行政法人等の保有する情報の公 開に関する法律」を円滑に実施するた め。

所長又は研究総主幹 教授1

委員会規則 −

生命倫理審査委員会

機構におけるヒトゲノム・遺伝子解析 研究を,倫理的配慮のもとに適正に推 進するため。

教授又は准教授2 委員会規則 2010.2.24

さくら保育園運営委員会

さくら保育園の運営に関する事項を審 議する。

研究教育職員1 技術職員1

委員会規則

2009.7.21,. 12.22 設置根拠の欄 岡崎3機関が定めた規則,略式で記載。記載なきは規定文なし。

参照

関連したドキュメント

地域の中小企業のニーズに適合した研究が行われていな い,などであった。これに対し学内パネラーから, 「地元

大きな要因として働いていることが見えてくるように思われるので 1はじめに 大江健三郎とテクノロジー

IALA はさらに、 VDES の技術仕様書を G1139: The Technical Specification of VDES として 2017 年 12 月に発行した。なお、海洋政策研究所は IALA のメンバーとなっている。.

たとえば、市町村の計画冊子に載せられているアンケート内容をみると、 「朝食を摂っています か 」 「睡眠時間は十分とっていますか」

( 同様に、行為者には、一つの生命侵害の認識しか認められないため、一つの故意犯しか認められないことになると思われる。

「カキが一番おいしいのは 2 月。 『海のミルク』と言われるくらい、ミネラルが豊富だか らおいしい。今年は気候の影響で 40~50kg

ハンブルク大学の Harunaga Isaacson 教授も,ポスドク研究員としてオックスフォード

北区で「子育てメッセ」を企画運営することが初めてで、誰も「完成